十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

正藍冷染 | 十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 農産物
    • 工芸品
      • 若柳地織
      • 正藍冷染
      • 藁細工
        • 釜台(鍋敷き)
        • しめ縄・しめ飾り
        • しおり
      • 畳
      • 麦わら
    • おうちで料理教室
    • 雑貨・衣料品
      • アウトドアスプレー
      • マスク
      • Tシャツ
      • ストール
      • 手ぬぐい
      • 布
      • 釜台(鍋敷き)
      • マウスパッド
      • コイントレー
      • しおり
      • 財布
      • しめ飾り
      • ストロースター
      • サコッシュ
      • ブランケット
    • 支援金付き
    • デジタルコンテンツ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 農産物
    • 工芸品
      • 若柳地織
      • 正藍冷染
      • 藁細工
        • 釜台(鍋敷き)
        • しめ縄・しめ飾り
        • しおり
      • 畳
      • 麦わら
    • おうちで料理教室
    • 雑貨・衣料品
      • アウトドアスプレー
      • マスク
      • Tシャツ
      • ストール
      • 手ぬぐい
      • 布
      • 釜台(鍋敷き)
      • マウスパッド
      • コイントレー
      • しおり
      • 財布
      • しめ飾り
      • ストロースター
      • サコッシュ
      • ブランケット
    • 支援金付き
    • デジタルコンテンツ
  • CONTACT
  • HOME
  • 工芸品
  • 正藍冷染
  • 正藍冷染×栗駒商店 ストール 【無地 オーガニックコットン】ガーゼ DYr6 数量限定

    ¥40,000

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約1100 x 2000 ・価格 ※送料込み 40000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉 正一 ・特徴 国産のオーガニックコットンを栗駒の自然の恵みだけで染め上げました。ガーゼのふんわりした風合いとたっぷりの大判生地でゆったりと包み込みます。オーガニックならではの肌ざわりと正藍染との出逢いをお楽しみください。

  • 正藍冷染×栗駒商店 ストール 【無地 カディ】厚地 (淡) DYr6 数量限定

    ¥30,000

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 カディ(khadi)とは、インドを代表する伝統的な手紡ぎ・手織りの布のことで、カディコットンとも呼ばれます。 インドがまだイギリスの植民地だった頃、イギリスの機械織り綿布に対する抵抗手段として、ガンディーがインド各地を歩き手織り布によって人々に仕事を与え自立を促し団結させることでインドの独立に貢献したとして、別名”The fabric of Freedom”とも呼ばれております。 機械とは異なり、手で紡がれた糸で織る不均衡な布は、糸の太さの違いのために起こる織りむらや染料の入り方の違いによる色むらなど、大量生産の工業製品の世界ではきっと不良品とみなされてしまうでしょうが、不均衡だからこそ生まれる肌ざわりや通気性の良さを楽しむことができます。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約900 x 2000 ・価格 ※送料込み 30000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉 正一 ・特徴 軽やかなカディコットンを無骨なままに正藍染と融合。手染めとカディの不均衡な調和が表情豊かなドレープを作りだします。前回のDYr4のものと織りは同じですが厚めになっており、染めは淡く仕上げました。

  • 正藍冷染×栗駒商店 ストール 【無地 カディ】厚地 (濃) DYr6 数量限定

    ¥35,000

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 カディ(khadi)とは、インドを代表する伝統的な手紡ぎ・手織りの布のことで、カディコットンとも呼ばれます。 インドがまだイギリスの植民地だった頃、イギリスの機械織り綿布に対する抵抗手段として、ガンディーがインド各地を歩き手織り布によって人々に仕事を与え自立を促し団結させることでインドの独立に貢献したとして、別名”The fabric of Freedom”とも呼ばれております。 機械とは異なり、手で紡がれた糸で織る不均衡な布は、糸の太さの違いのために起こる織りむらや染料の入り方の違いによる色むらなど、大量生産の工業製品の世界ではきっと不良品とみなされてしまうでしょうが、不均衡だからこそ生まれる肌ざわりや通気性の良さを楽しむことができます。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約900 x 2000 ・価格 ※送料込み 35000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉 正一 ・特徴 軽やかなカディコットンを無骨なままに正藍染と融合。手染めとカディの不均衡な調和が表情豊かなドレープを作りだします。前回のDYr4のものと織りは同じですが厚めになっており、染めは濃いめに仕上げました。

  • 正藍冷染×栗駒商店 ブランケット 【無地 カディ】DYr4 数量限定

    ¥70,000

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 カディ(khadi)とは、インドを代表する伝統的な手紡ぎ・手織りの布のことで、カディコットンとも呼ばれます。 インドがまだイギリスの植民地だった頃、イギリスの機械織り綿布に対する抵抗手段として、ガンディーがインド各地を歩き手織り布によって人々に仕事を与え自立を促し団結させることでインドの独立に貢献したとして、別名”The fabric of Freedom”とも呼ばれております。 機械とは異なり、手で紡がれた糸で織る不均衡な布は、糸の太さの違いのために起こる織りむらや染料の入り方の違いによる色むらなど、大量生産の工業製品の世界ではきっと不良品とみなされてしまうでしょうが、不均衡だからこそ生まれる肌ざわりや通気性の良さを楽しむことができます。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約1100 x 2050 ・価格 ※送料込み 70,000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉まつ江 ・特徴 ざっくり織られたカディコットンと自然が薫る正藍染とが手仕事のぬくもりを感じさせます。

  • 正藍冷染×栗駒商店 ストール 【無地 カディ】DYr4 数量限定

    ¥30,000

    SOLD OUT

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 カディ(khadi)とは、インドを代表する伝統的な手紡ぎ・手織りの布のことで、カディコットンとも呼ばれます。 インドがまだイギリスの植民地だった頃、イギリスの機械織り綿布に対する抵抗手段として、ガンディーがインド各地を歩き手織り布によって人々に仕事を与え自立を促し団結させることでインドの独立に貢献したとして、別名”The fabric of Freedom”とも呼ばれております。 機械とは異なり、手で紡がれた糸で織る不均衡な布は、糸の太さの違いのために起こる織りむらや染料の入り方の違いによる色むらなど、大量生産の工業製品の世界ではきっと不良品とみなされてしまうでしょうが、不均衡だからこそ生まれる肌ざわりや通気性の良さを楽しむことができます。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約720 x 1840 ・価格 ※送料込み 30000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉まつ江 ・特徴 軽やかなカディコットンを無骨なままに正藍染と融合。手染めとカディの不均衡な調和が表情豊かなドレープを作りだします。

  • 正藍冷染×栗駒商店 手ぬぐい 【藍玉 オーガニックコットン】 DYr4 数量限定

    ¥8,000

    SOLD OUT

    正藍冷染と栗駒商店のコラボ製品。 正藍冷染(しょうあいひやぞめ)は、日本最古の染色技法で、宮城県栗原市栗駒文字の千葉家がその技法を伝承しています。 種から藍を育て、藍玉をつくり、藍だてをし、麻布を染める一貫作業を千葉家では完全に保持しています。 昭和30年、千葉あやの(故人)の代に国の重要無形文化財(人間国宝)の指定を受け、その後は、千葉よしの、千葉まつ江、現在は千葉正一が今なお手作業ですべての工程を手がけており、加温することなく自然のままで発酵を促すため、染色は初夏のごくわずかな期間だけです。型染に使用する糊も自家で作り、自家で一環の作業を行う少量生産の貴重な染物。現在は、宮城県重要無形文化財に指定されています。 ※「正藍冷染(しょうあいひやぞめ)」は登録商標です。 〇 栗駒商店は、栗駒の六日町にある手仕事雑貨の店。染物や竹細工など手仕事に拘り自作の製品を販売。 ・素材 綿100% ・サイズ (単位 : mm) ※個体差により、サイズが多少異なる場合がございます。 約320 x 900 ・価格 ※送料込み 8000円 ・注意事項 ・この商品は色落ちすることがありますので、他の物とは一緒に洗わないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用はお避けください。洗濯後は陰干ししてください。 ・実際の商品と掲載写真の色と印象が異なる場合があります。なるべく目視に近い色の再現を心掛けていますが、明るさや閲覧環境が影響するのでご容赦をお願いいたします。 ・製造者 千葉まつ江 ・特徴 国産のオーガニックコットンを栗駒の自然の恵みだけで染め上げました。オーガニックならではの肌ざわりと正藍染との出逢いをお楽しみください。

CATEGORY
  • 農産物
  • 工芸品
    • 若柳地織
    • 正藍冷染
    • 藁細工
      • 釜台(鍋敷き)
      • しめ縄・しめ飾り
      • しおり
    • 畳
    • 麦わら
  • おうちで料理教室
  • 雑貨・衣料品
    • アウトドアスプレー
    • マスク
    • Tシャツ
    • ストール
    • 手ぬぐい
    • 布
    • 釜台(鍋敷き)
    • マウスパッド
    • コイントレー
    • しおり
    • 財布
    • しめ飾り
    • ストロースター
    • サコッシュ
    • ブランケット
  • 支援金付き
  • デジタルコンテンツ
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 十文字商店 - あの人に届けたい、を手づくり品で -

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 工芸品
  • 正藍冷染
  • 農産物
  • 工芸品
    • 若柳地織
    • 正藍冷染
    • 藁細工
      • 釜台(鍋敷き)
      • しめ縄・しめ飾り
      • しおり
    • 畳
    • 麦わら
  • おうちで料理教室
  • 雑貨・衣料品
    • アウトドアスプレー
    • マスク
    • Tシャツ
    • ストール
    • 手ぬぐい
    • 布
    • 釜台(鍋敷き)
    • マウスパッド
    • コイントレー
    • しおり
    • 財布
    • しめ飾り
    • ストロースター
    • サコッシュ
    • ブランケット
  • 支援金付き
  • デジタルコンテンツ
ショップに質問する